手帳探し2026の話。

Uncategorized

こんにちは。

ぐずついた天気が続き、肌寒い日が続いております。

遅く蒔いた菜園の野菜の種たちが少しづつ顔を出してきておりますが、

震えているようで心配しております。

小松菜の双葉たち。

さて、今日は10月に入りましたので、2026年の手帳探しを始めておりました。

手帳をかれこれ20年、、、25年と使い続けて、

自分が使いやすい手帳探しをしております。

2024年に突然訪れた手帳迷子から始まり、

2025年の新たな手帳の使い方の模索、途中からの交代劇などを繰り広げてみたりと、落ち着かない手帳イヤーを過ごして、そして、10月。様々な手帳たちが顔を出し始めている店頭に足を向けると、いよいよもって手帳探しに本腰を入れます。

手帳迷子、、、使い方のの模索、模索、模索、、、落ち着かない。

そして気が付く。いまさらながらに。

『手帳の落ち着かなさは、私の心の落ち着かなさにつながっている!!』

手帳が落ち着かないから心が落ち着かないのか、心が落ち着かないから手帳が落ち着かないのか、いったいどっちなんだい!!(きんに君風)

2024年は生きていく道に疑問を強く思い始め、2025年は体も心も落ち着かず、モヤモヤだったりイライラだったりズキズキだったりと、そんな2年を過ごした結果、手帳に出ています。手帳自信と向き合う時間自体がなんだか落ち着かず、しっくりとこない手帳たち。自分が使っている手帳だとは到底思えないようなそんな手帳。よその手帳のようなそんな感じさえします。

改めて向き合う時間を作り、自分にとっての手帳を考えるように過ごしてみたら、手帳探しは意外とあっという間に見つかってしまいました。大体の2026年の形が見えてきたのです。

2026年の手帳は仕事とプライベートなどのスケジュールと、一日一日の振り返りのミニダイアリーに使おうと思ったのが、無印良品のバーチカルタイプのA5サイズ。

こちらがそれ。このお値段にびっくりです。

シンプルなマンスリーが広がり、六曜もしっかりと記載。お月様もちゃんと。

こちらが週間。バーチカルタイプに落ち着き、これをセレクト。

左側に毎週のしいたけさんの占いを記入し、時間軸はほとんど使わずに、ちょっとした一言日記や、ToDoListを記入したり、その週の出会った何かを張り付けたり。好きにレイアウトしちゃいます。ここ2ねんの模索で、バーチカルタイプに落ち着いた感じです。

そして、私の体調ログを記入するのはこちら。

仕事場やプライベートで手帳を開いたときに、自分の体調を一緒に記入していると、見られているような気持になっちゃって、2025年の途中から分けていました。それを2026年も引き続き。

それがこちら。

レイメイ藤井さんのフォープランタイプの手帳、A5サイズ。

これは月曜始まりの緑。日曜始まりの表紙は紫でした。

左側に体調や気分の浮き沈みをグラフで表したりと、何かといろいろ記入。右の部分は、ガントチャート的な使い方をしようと思っています。朝ヨガ、夜のオガトレストレッチ、歩数、体重、その他いろいろ。

2025年、残すところあと三か月。

今の手帳をうまく使いながら、手帳と向き合い自分と向き合う。そして、さらに模索しながら、2026年の手帳に向けて進むのみ!

と、いうことで、今日は手帳探し2026の話。をしてみました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました