今日はすっかりと虜になってしまった「醤油麹」の話です。
1.万能調味料「醤油麹」とは
私は、10年以上味噌づくりをしています。
このときからなので、かれこれ、、、9か月くらいでしょうか。ほぼ欠かさず、醤油麹を作り続け、冷蔵庫に常においている調味料となりました。
なぜ、こんなにもお気に入りとなったのかというと。。。
1.簡単に作ることができる。
2.なんにでもおいしく使える。
3.腸にいいことを感じられる。
この三点が続いている原因かと思います。
1.簡単に作ることができる。
→ヨーグルトメーカーさえあれば材料を入れて、スイッチONで9時間後には完成です。たったそれだけ。材料も、醤油と米麴だけ。なんてシンプル。。。
ちなみに我が家の分量は、
醤油 100cc
米麹 100g
なんてわかりやすい!
麹をしっかりとほぐし醤油を加えしっかりと混ぜる。麹が醤油に使っていればそれでよし。
あとは、ヨーグルトメーカーで60度の9時間に設定し、スイッチオン。時間になったら、ひと混ぜし粗熱を取って冷蔵庫へ。一週間くらいはもちます。
私が使っているヨーグルトメーカはこちら。
| ヨーグルトメーカー IYM-014ヨーグルト レシピ 牛乳パック 毎日 簡単 甘酒 納豆 麹 フルーツビネガー 手作りヨーグルト生活 美容 自家製 手作り 塩麹 発酵食品 手作 調理家電 プレゼント ギフト アイリスオーヤマ価格:3900円~ (2025/10/25 14:44時点) 感想(553件) |
アイリスオーヤマさんのですが、値段も低価格でもちろんヨーグルトづくりにも使えますし、操作も複雑なところがないので、使いやすくて気に入っています。ヨーグルトを作るときは、牛乳パックがそのまま入るので、容器を準備する必要もなし。醤油麹を作る際は、付属の容器を利用し作っています。
2.なんにでもおいしく使える
→以前は塩こうじをよく使っていたのですが、この醤油麹に出会ってからは、醤油麹一択です。
(利用例)
・野菜炒めのコクだし・・・野菜炒めの最後にティースプーン1杯加える。それだけでいつもの野菜炒めよりもコクが出ておいしくなります。
・鶏肉をつけておく
→これは塩こうじでだけやっていたのですが、今は醤油麹でつけておきサラダチキン風に仕上げ、スライスして食べます。胸肉なのに、やわらかくしっかりとしたコクが鶏肉に入り込み、食べ出したら止まりません。
・納豆のたれ
→これは毎朝私が食べています。納豆に付属しているたれは一切使わず、ティースプーン一杯の醤油麹を納豆に入れかき混ぜて食べます。
・卵かけご飯のおとも
→これも醤油などではなく、たまごと醤油麹のみで食べる。格別。
塩こうじのみしか使っていなかったときは、ほとんど鶏肉か魚を漬けておく、、、ってことしか使いこなせていませんでした。ところが、醤油麹に出会ってからは、塩麴以上のコクと深みと香りで、万能すぎる!!!この調味料をぜひとも皆さんに食べてほしい!
・腸にいいことを感じられる。
→これはしばらく食べてから気が付いたことなのですが、、、私は若いころから腸に悩まされていました。いわゆる便秘で💦それが原因で虚血性腸炎を起こし、入院したくらいです。ところが、気が付いたら、薬に頼らなくても排便が苦にならなくなっていたのです。最近調子がいいな、と思い、振り返ると、やはり、この醤油麹以外考えられなくて。。。毎朝、納豆ご飯を食べているので、毎日必ずティースプーン一杯の醤油麹は食べています。この効果なんじゃないかと思っています。
麹パワーは、体や食品にとって、ものすごくいい影響を与えてくれています。その影響が「よい変化」となり、体の中を駆け巡ります。
少しづつでよいので、私たちの世代こそ、ぜひとも麹パワーを取り入れた生活を!!それが、揺らぎを優しく変えてくれること間違いありません。
今日は40代からの食。(醤油麹編)の話をしてみました。
ぜひ皆様の食卓の中にも取り入れてみてください☆


コメント