40代からの仕事の話。

バランスアップ部

今日は昨日の大雨から一転。青空が広がっています。

今日は40代からの仕事の話をしようと思います。

現在、44歳。

高卒で正社員として就職し、途中、結婚第一子妊娠と出産。産休を経て、時短のパートに切り替えて同じ職場へ復帰。第二子の妊娠を機に退職。子供優先の生活をし、上の子が小学生になったので、パート事務に復帰。ところが、体調を壊して退職。その後、落ち着いたのでまた復帰するも、今度は義父が病気で半身不随に。義母がいないため、仕事は思う通りには働けず。。。いつも何かのために自分がやりたいように、働きたいようにはできなかった20年。

友達はどんどんとキャリアを積み上げて行ったり、妊娠、産休、育休を経て、復活していく。焦りのようなものが地味に自分に積みあがっていきました。

世の中、40代は後輩ももちろんできて、長年の仕事の経験などがその人の深みとなり、強みとなり、次の次の段階へ進んでいるとき。

私だけが置いて行かれているような、自分の思うようにできない働き方に、悔しさや辛さしかありませんでした。そういう風にしか思えなかった。

だから、ひたすら自分に取れる資格みたいなのを模索して勉強しました。実際にそれが役に立ったかというと、勉強していることが自分を慰めているような、私も進んでいるんだ、と、言い聞かせているような、そんな感覚。

福祉住環境コーディネーター3級・2級

リンパマッサージ(フット・ハンド・全身)

日商簿記3級

FP3級

日商PC検定  等々・・・

でもなんか、結局は勉強しただけだったり、とって満足したり、、、視覚だけ持っていても、「経験」を持っていないと、片方の車輪だけの車のようで、バランス悪く、立つことすらできない。

考え方自体を変えないと、楽しく過ごせない。

40代を過ぎて、何のスキルもなく、経験値も少ない私ですが、最近は、自分にできることから、やりたいことから、少しづつやっていこうと思い始めています。ずっと誰かのために動いてきたから、もうそろそろ自分のやりたいことをやりたい。自分が思うとおりに働きたい。ただそれだけ。

とりあえず、今回は今の自分の状態を文字に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました